少し前までは、余裕をもって2-3日経ってからかけた方が良いといわれていましたが、今は「すぐに電話する」という考え方が主流になってきました。
1)30分以内の電話を心がける
資料請求があってから、30分以内に電話をするというルールを決めてはいかがでしょうか?
すぐにかければ相手もパソコンの前にいる可能性が高いですし、その場で画面を見てもらいながら説明できるかも知れません。
2)ライバルの会社(本部)を意識する
通常資料請求をする場合は、1社だけではなく、2社、3社とサイトを見ながら資料請求します。
つまり、他にもライバル会社がいるということです。
ライバルよりも遅れて電話したら、アポイントもその後になる可能性があります。
3)夜間や休日の電話は避ける
資料請求が20:00にあった。
だからと言ってすぐに電話をかけるのは考えものです。
自宅でゆっくりされている時に電話がかかってきたら第一印象は悪くその後の代理店契約も期待できそうにありません。
貴社のビジネスタイム(例:平日9:00-18:00)に電話をするのが良いでしょう。
4)ショートメッセージを活用する
相手が日中働いていて副業を探している場合は、なかなか電話がつながらないということになります。
一度目の電話で留守電を入れたなら、二度目の電話の時はショートメッセージを送ると良いでしょう。
相手がきちんと考えている方でしたらショートメッセージに返信してくれるでしょう。
まずはすぐの電話を心がけてアプローチしてみていただければ幸いです。その他、分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。